キャッシュレス還元終了後のお勧めスマホ決済は?各社取り組みも紹介!

2020年6月30日に9か月間のキャッシュレス還元事業が惜しまれながらも終了します。

ようやくキャッシュレスに慣れてきたところでしたが、キャッシュレス還元事業が終わることで、

  • 7月以降はどの決済ツールがお得なのか?
  • 現金に戻した方がいいのか?

などの疑問を抱いている方も多いかと思います。

そこで今回は、7月1日以降のお勧めスマホ決済ツールに関して紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

キャッシュレス・消費者還元事業とは?

キャッシュレス・消費者還元事業とは、2019年10月1日の8%から10%への消費増税に伴い、消費マインドの冷え込み対策として政府が打ち出した施策です。

対象店舗で、対象の決済サービスを使って支払いをすると5%または2%のキャッシュバックが受けられるというこの事業。これを機に様々な決済ツールを利用された方も多いかと思います。

もともと、2019年10月1日から2020年6月30日までの9か月間限定の事業であったため、つつがなく事業が終了されようとしています。

コロナウイルスによる経済への影響などもあり、期間延長が望まれる事業ではありますが、中小企業への負担も無視できず予定通り終了となるようです。

キャッシュレス還元終了後のお勧めスマホ決済は?

2020年6月30日をもってキャッシュレス還元事業が終了となります。巷では還元終了を惜しむ声が大半を占めており、終了後のお得なサービスに関しての関心も高くなっているかと思います。

そこで、2020年6月30日現在の情報で、今後お勧めなスマホ決済サービスについて紹介したいと思います。

au PAY

  • au Pay×ローソン 

au PAYは6月1日から「生活応援企画」を実施中。この企画では、ローソンの対象店舗(ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100)でau PAYで支払うと、いつでも誰でも4%ポイント還元するというもの。加えて末尾に3がつく「三太郎の日」(3日、13日、23日)は7%、auユーザーであれば10%に還元率がアップする。このキャンペーンは7月以降も継続していく。

また、7月1日から「Ponta統合記念キャンペーン」を開催します。期間は7月31日までの一か月間。

対象店舗は、ローソンのみにとどまらず、Pontaカードと提携しているビックカメラやコジマ、ゼンショーグループ(すき家、はま寿司など)、ジュンク堂書店やゲオなど多岐にわたり、今後も対象店舗が追加されていく予定とのこと。

期間中のポイント還元上限は、1回300ポイント、一月だと3000ポイントまで。キャンペーンに参加するためには、キャンペーンページからau IDでログインする必要があるためひと手間かかるが、期間中にエントリーすれば、決済利用後でも対象となるとのこと。

  • au Pay×出前館・ピザハット

同じく「生活応援企画」として、6月15日から9月13日までの間、対象店舗(出前館かピザハット)でau Payで支払いをすると200円ごとに20ポイントのポイント還元が受けられます。その還元率は何と10%!一月の上限は2000ポイントとなっており、一月に2万円分の買い物までが対象とのこと。

こちらもauプリカやau Payカードでの支払いも対象となります。

PayPay×出前館

PayPayでは7月1日~7日までの一週間限定ではありますが、驚異の30%還元を実施するようです。

対象は出前館のみになりますが、この還元率は非常に魅力的です!還元上限は1回の支払いで1000円まで。期間中の合計が2000円までが対象とのこと。還元率から計算すると、6667円までが対象となります。

スマホ決済各社の取り組みを紹介!

上記以外の主なスマホ決済サービスの今後について紹介します。

PayPay

言わずと知れた、スマホ決済の最有力ツールです。明日7月1日13時ころにYouTubeチャンネルにて発表があるようです。

今回のキャッシュレス還元事業において、PayPayが一番の利用者数を獲得しているともいわれており、今後のサービスに関しても注目されています。

楽天Pay

楽天ペイでは7月1日よりポイント還元率の変更があるようです。

詳しくは7月1日に楽天ペイアプリのホームページで告知される予定です。

メルペイ

メルカリとの併用で真価を発揮してきたメルペイ。キャッシュレス還元終了後の7月1日以降に関して特に情報が見つかりませんでした。

公式ツイッターでも6月30日までの駆け込み需要に関するものがトップに来ています。

メルカリの利用者にとっては今後のサービス内容が気になるところですね!

スポンサーリンク

まとめ

以上、キャッシュレス還元終了後のお勧めスマホ決済や各社取り組みについて紹介してきました。

2020年6月30日現在の筆者のお勧めとしては、

  • au Pay
  • PayPay

の2つがお勧めです。理由は上記で述べた通り還元率が高いことと、対象となるサービスが多いまたは今後増えていくことが予想されることが挙げられます。

政府としてキャッシュレスを推進していくと発表がされており、今後も何らかのサービス強化が期待される分野です。各社の情報に目が離せませんね!

また、2020年9月にはマイナポイントでの還元も控えています。7月1日から還元先サービスを選べますが、こちらはまだ各社の情報が出そろっていませんので焦って選ぶ必要はないかと思います。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です